2014年も桜のシーズンとなりました。
満開となる桜を見るとどうしてこんなに心が生き返るのでしょうか。
しっかし、写真で撮るとなんとも味気なくなってしまう。
不思議なもんです。
東京の桜の名所といえば靖国の千鳥ヶ淵。毎年たいへん多くの人が訪れます。
めっちゃ人います。週末の昼間とか前に進めません。
ほんとに人多すぎ。
人じゃなくて桜が多いので、人が少ない時間を狙おう!
と、朝の8時くらいに千鳥ヶ淵行ったんですが、意外と人いるんです。
ガラガラかと思ったら普通の観光地くらいの人数が。朝の出勤のついでに見ていくサラリーマンもいますが、なんといっても一番多いのはご年配のカメラ趣味の方々。
元気だね。ありゃあと20年は軽く生きるよ。
私は、朝の8時に到着して一時間ほど写真を撮っていたのですが、9時を過ぎると一気にツアーバスがやって来ました。はとバスに乗ってきた中高年の方、アジアンな方々、欧米な方々。外国人観光客の皆様にもポピュラーな観光地なんですな。
ツアーバスがやってくると一気にカオス。混雑してきます。
ということで、朝九時くらいまでは比較的、楽にお花見できます。
遠方の方は7時台の電車に乗って九段下に向かってもらえれば1時間位は気持ちよく過ごせると思います。
千鳥ヶ淵は公園ではないので、開演時間や営業時間はありません。
可能であれば6時位から来たらいいんじゃないでしょうか。
ご年配の朝は早いので、一番乗りは難しいでしょうが。
以下、写真などなど。
花びらの微妙な感じなど出すのは難しいですね。
青空の彩度を目一杯上げた感じです。
こんなにピンクじゃないですけどね。
明日、明後日、いつもより早起きして千鳥ヶ淵にレッツゴー。
日常を噛みしめるように記録していきます。継続は力なり。めげずに一日一日書いていきます。Mac mini 2012 と iPhone 4S を使用中。過去の遺産をいつまで使い続けるやら。
2014年4月2日水曜日
2014年3月26日水曜日
増税前に買っておきたいコンタクトケア用品
消費増税目前。
生活必需品や消耗品のまとめ買いを精力的にやっておりますが、中でも高額なのがコンタクトケア用品。
裸眼視力、0.1がないレベルなのでコンタクトレンズなしでは生活できません。自宅では眼鏡なので眼鏡も買い換えたいとこですが。
で、コンタクトレンズは1年分くらい買ってあるんですが、ケア用品が少なくなってきました。
こすり洗いとか面倒なので、入れるだけの簡単なやつを愛用してるんですが、切れかけてたのでドンキホーテに買いに行ったところ、めっちゃ高い。
いつもなら一本999円とかなのでわざわざドンキまで買いに行くんですが、1500円とかになってる。
ということで、Amazon様にお頼みしました。
一本あたり666円かよ。ドンキの最安?よりも更に安いじゃん。。やられた。
今までもこっちで買っとけばよかった。
4月以降、いろんな値段が混乱しそうですが、とりあえずかならず使うのものは買っておきましょうというお話でした。
生活必需品や消耗品のまとめ買いを精力的にやっておりますが、中でも高額なのがコンタクトケア用品。
裸眼視力、0.1がないレベルなのでコンタクトレンズなしでは生活できません。自宅では眼鏡なので眼鏡も買い換えたいとこですが。
で、コンタクトレンズは1年分くらい買ってあるんですが、ケア用品が少なくなってきました。
こすり洗いとか面倒なので、入れるだけの簡単なやつを愛用してるんですが、切れかけてたのでドンキホーテに買いに行ったところ、めっちゃ高い。
いつもなら一本999円とかなのでわざわざドンキまで買いに行くんですが、1500円とかになってる。
ということで、Amazon様にお頼みしました。
一本あたり666円かよ。ドンキの最安?よりも更に安いじゃん。。やられた。
今までもこっちで買っとけばよかった。
4月以降、いろんな値段が混乱しそうですが、とりあえずかならず使うのものは買っておきましょうというお話でした。
AOセプトクリアケア 360ml×12本 | |
チバビジョン 売り上げランキング : 1184 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2014年3月17日月曜日
デジカメ修理の見積にかかる期間
SONYのデジカメを豪快に落下させてからずいぶん経つのですが、いよいよ修理に出そうと。
ポップアップフラッシュ部分が地面に激突。グシャッとへこんでしまいフラッシュがポップアップしません。ポップアップしないフラッシュです。
電源は入るし、撮影も可能なのが悩みどころ。
フラッシュなんてめったに使わないので修理自体が不要な気もしています。
今回の修理は保険で何とかなりそうなので金銭的には心配なし。余計に悩ましい。保険の申請をするのに見積書が必要なので、とりあえず相談にいかねばと。
閉店間際のヨドバシカメラに滑りこんで修理カウンターへ。どんな修理になりますかね?と尋ねたら、外装が全体的に曲がってるので全体の交換に近くなりそうですねとのこと。
メーカーに出さないと詳細はわからないと言うので(当たり前ですが)預けましょう。
それで、見積もりまでどれくらい期間かかりますか?と尋ねたら、「修理の方混み合っておりまして、10日はかかる可能性あります」と。
そんな長い期間カメラがなくなるのはちょっと困りますと伝えると、さすがヨドバシの店員さん、「SONYの修理センターに預ければもう少し早いかもしれません」と。ですよねー。
そんなわけで、ヨドバシでは修理に出さず、末広町にある修理センターに行ってみようかと思います。銀座のSONYビルのほうがスムーズかしら。
とにかく最短で見積書と修理を受けたい。
ポップアップフラッシュ部分が地面に激突。グシャッとへこんでしまいフラッシュがポップアップしません。ポップアップしないフラッシュです。
電源は入るし、撮影も可能なのが悩みどころ。
フラッシュなんてめったに使わないので修理自体が不要な気もしています。
今回の修理は保険で何とかなりそうなので金銭的には心配なし。余計に悩ましい。保険の申請をするのに見積書が必要なので、とりあえず相談にいかねばと。
閉店間際のヨドバシカメラに滑りこんで修理カウンターへ。どんな修理になりますかね?と尋ねたら、外装が全体的に曲がってるので全体の交換に近くなりそうですねとのこと。
メーカーに出さないと詳細はわからないと言うので(当たり前ですが)預けましょう。
それで、見積もりまでどれくらい期間かかりますか?と尋ねたら、「修理の方混み合っておりまして、10日はかかる可能性あります」と。
そんな長い期間カメラがなくなるのはちょっと困りますと伝えると、さすがヨドバシの店員さん、「SONYの修理センターに預ければもう少し早いかもしれません」と。ですよねー。
そんなわけで、ヨドバシでは修理に出さず、末広町にある修理センターに行ってみようかと思います。銀座のSONYビルのほうがスムーズかしら。
とにかく最短で見積書と修理を受けたい。
登録:
投稿 (Atom)